スティンガー系のテンプレートが突発的に使いたくなってWordPressへの再引越しなんかを考え始めちゃってるオレですが、いかがお過ごしでしょうか?はてなに来てからというものアクセスがガクッと減ったもんなあ。
さて、今日は「アレ」の話をしようと思います。
アレの話をする前にちょっとこちらの動画をみてくだしあ。2012年の動画です。
www.youtube.comこれねー、TraktorとNexus2000を接続してアレコレするって言う動画なんです。今度MacBook買うので「これでいけんなら楽だよな」って思って。いけんのかな?と。今でも可能なのかな?と。ひとまずUSBとMacBookでも持っていけばやれんのかな?と。ミキサーがアレヒでもやれんのかな?と。アレヒいいよね。アレヒいいので、これでやりたいんだようー。
そして何がやばいってダブスポットの講師の名前が「DJ ENDO」っていうんですよ。
DJ ENDOって知り合いだぞ。っていうか毎月会ってるぞ。
別の人ですけど。こんなところにおんなじ名前の人がいたのかよ!っていう。
さて。
Nexus2000置いてあるところで、何故にわざわざPCつなぐ?って感じなんですけど、まず最大の理由は「USBのやつは選曲しづらいから」って事だったんですね。なんか、カッコいいトラックを探し出せなくて毎度おんなじトラックかけて場を凌いでしまうな、と。そんなのまずいんじゃないか?と。新曲買ってもそうなるのダメなんじゃないか?と。
なので画面のおっきいPCでDJを、もういっぺんやってみようと思ってる次第です。
しかしね、この動画みてたらね、コレ。
このブログの最初の方にかいた「アレ」。アレがあったんですよ。
BACKボタン!!!!!!
こんなところに、こんなボタンあるの知らなかったwwwww
毎度USBかLINKボタン押してたwwwwwww
そりゃやりづらいはずだ!!!初心者トーク炸裂じゃねえか!!!!!
というわけで、僕はソッコーでコレを購入しましたよ。

Transcend USBメモリ 16GB USB Type-C & USB 3.1 Gen 1 Type-A スマホ・タブレット対応 シルバー (無期限保証) TS16GJF890S
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- 発売日: 2015/09/18
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
USBでやる事もまだまだあるだろうから、コレで諸々ハッピーになれるはず!万歳!
でも、MacBookが届いたらPCDJをガンガン推し進めてみようと思います。
エフェクターとかableton LINK以外にも色々と面白いことができますからね!