突然っぽさもありますが、Djay Pro for iPhoneなんてのがリリースされてたので買ってみますた。
上記の動画だと横画面でいじってる場面が多いんですが、使ってみた感じだと縦画面のまんまでも結構遊べそう。っていうか繋ぐだけならこれだけでもいいし、TRAKTOR DJ for iOSよりは実戦向きな感じしたかな?TRAKTOR DJで前のDJと交代する時って若干面倒なことも多いんだな。
DJ的なアプリが出るたびに買ってみて「これ、俺は何に使うんだ?」って毎回思うんですけど、コレはちょっと実戦で使ってみたいなーとか思っちゃったもんなあ。弄ってみたらよさがわかると思うお。結構よく出来てた。
昔、首からかけるポータブルDJギアで「Pacemaker」っていうのがあったんですけど、なんとなくそれを思い出しちゃったもんな。今はアプリになってるけど昔は単体のハードウェアだったのです。
当時ちょっと「おっ」ってなったプレイ動画がこれ。
夢のツールかよこれ、とか思っちゃったもんなあ。正直何をしてるのかわからない動画ですけど。
こういうのと同じような感覚で、iPhoneでもパラアウトできるオーディオインターフェースとかを繋げて同じような感覚でやったら楽しいんじゃないかな?って思いました。結構楽しめるかな?と。そういうオーディオインターフェースがあるのか?っていうと僕はちょっと思いつかないですが。
とても面白かったのが「ノブとかタップするとブルっと震える」っていう。例えばローを完全にカットしている状態からガッとローを出したい時にEQノブをタップすると一発でローが出てくるんですけど、その時にiPhoneがブルっと震えるのね。
これは使ってるiPhoneに準拠する機能だと思うので、全てのiPhoneで使えるわけではないと思うんですが、こういうの、なかなかいいです。あとは大画面化したiPhone用にアプリ画面のレイアウトを合わせてきてるんで、結構快適なのです。
わりと気に入りました。機会があったらプレイ動画とかもアップしたいですね!