ぷれしんなんかでも標準搭載されてる機能ですが、するぷろでもマークダウン語法が使えるというのでテストしてみます。
マークダウンってなんぞや?
ブログを書く時にたまにHTMLタグとか書くじゃないですか?僕なんかはブログ投稿画面の機能を頼って全然書かないですけど。
それでもHTMLタグはある程度書けた方がいいわけです。ただしゴチャゴチャしてしまうしめんどくさいんですよね。
なので…
もうちょっと簡単な言葉使いとか言い回しでやりますか!ってノリですかね?あるいは右肩を触って股間をまさぐったらwww盗塁、とか。そういうやつ。
例えば「# 3」ってやると、何らかのHTMLタグに自動変換される、とか。そういうもんだそうです。因みに上記のやつもマークダウンになるんですが変換されると困るので書き方を変えてます。
実はここまで幾つかマークダウンで書いてたりする
例えば、文章の見出しなんですが…
これが編集画面。シャープが付いてるとこに注目
プレビューで見るとこんなんなった!
なんだこれすげぇ!すげぇ便利じゃん!ある意味コンピューターでやるより楽だぞ!
見出しタグとかはこんな感じでつけられますが、文章のリンクを貼るのはもうちょっとだけめんどくさいです。けれどもHTMLを覚えるよりは遥かに楽ですね。textexpanderと連携させるとものすごい多幸感。これはすごい。
とにかくこりゃあ便利だ!正直iPhoneとかでやる方が楽なことも増えてきたぞ!
WordPressでも出来るらしいんだけどねー。
するぷろ for iOS(ブログエディタ)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化